ある高校の先生が、生徒に作らせたいので・・・と基本を学びに来られました。土ねりから手びねりの手順を今日は学ばれました。今後も体験パターンで来られる予定で、ポットなども作られるようですよ。学校で陶芸ができるなんて、いいなあ・・・。
ある高校の先生が、生徒に作らせたいので・・・と基本を学びに来られました。土ねりから手びねりの手順を今日は学ばれました。今後も体験パターンで来られる予定で、ポットなども作られるようですよ。学校で陶芸ができるなんて、いいなあ・・・。
過去に1.2度手びねり体験をしたことがあるけれど、重くて大きすぎたので、と。大きさを気にされながら作られました。薄く、均一にしあがりました。注ぎ口、手持ち加減も考えられ、美しい形ができました。
湯呑み2個を作られ、かわいいカメとウサギを口に接着。オリジナリティが出ました。
ふたものを目指された女性は、形が出来上がっていくうちにどんどんアレンジを。お2人とも、楽しそうで、よかった。
何も知らされることなく連れてこられた5人のうち2人は、なんとお誕生日!!なかなかステキなプレゼントですね。おそろいのエプロンであちらこちらの教室に行かれているそうですよ。
森川先生も楽しみました。
ボールを成形。厚みも口も丁寧に仕上げられ、口はヒラヒラ、形も変形・・・とチャレンジされました。いろいろ・・・と試しているうちに、これよ!という形が発見できたのですって。集中できてすっきりした!と言ってくださって感謝です。
明石よりお越しのファミリー。作ることがだいすき!な小2の女の子は、ひまわりをイメージした小鉢が完成しました。お父さんの皿にもかぶと虫を描いちゃった。う~んステキ!!
今年も出張陶芸教室にご用命くださりありがとうございます!!
25名のわか~い方々と、陶芸を楽しんでまいりました。
ミッキーのうつわを作っている、かわいらしい女性。
今回はご要望により、電動ろくろ体験もお付けしました。お世話係の方に前日、電動ろくろを運んでいただき実現。手びねり体験+電動ろくろ体験のかなり濃密なひと時でしたね。手びねりとろくろの2種の作品を焼成される方もおられ、焼きあがった後はそれぞれの「よさ」を実感していただけるのでは・・・と思います。ありがとうございま~す。
★8月29日(土)、30日(日)、31日(月)の陶芸体験教室はお休みです。