
お友達同士での体験です。タバコはすわないけど灰皿とか、お酒はのまないけど酒器とか・・・。いろいろできましたね。
体験していただくのはここまで。これからは講師が、削り・素焼きなどを施します。出来上がった作品を取りに来ていただいた時の第一声で多いのはやはり・・・「小さくなりましたね!」という言葉。そうなんです。作ったときは上の写真のように大きくても、高台を削り出したり、形を変えない程度に整えたりすると小さくなるし、さらに、乾燥すると水分がなくなるので縮む。だから、イメージした形より20~30%増量で作ってくださいね*_*
今日は大阪からミュージカルを観にいらした3名様が陶芸もしたい!とのことでろくろ体験。活動的でいいですね!

めしわん、湯のみ、マグなどにチャレンジ。いろいろできました。
ミュージカルと陶芸の組み合わせ・・・う~ん新しいかも?!
やりたいことアンケートで「陶芸」に決まり、ろくろ体験にお越しくださった7名様。とっても元気いっぱいで明るくてステキ!たくさんできた中から、お気に入りの1~2点を選ばれ焼くことに決められました。たのしいっていいね。


作品のお渡しが結婚式の前日・・というぎりぎりセーフということで、体験にいらっしゃいました!よかったね。
湯飲みを目標にいろいろと形を変えて挑戦。お二人とも「難しい・・」とおっしゃっていましたが、素敵な器ができてよかったですね。後日釉がけもされます。

ご結婚されるお二人が、新生活の器に、ご両親へのプレゼントにと、ろくろ体験をぞくぞくとお越しくださっています。ありがとうございます。
ただ、陶芸作品は削り・乾燥・2度の窯焚き・しあげ等の工程が必要ですので、かなりの時間を頂戴しております。贈り物など期日が決まっている際は、2~3ヶ月前に一度お問い合わせくださいませ。窯焚きの予定などをお知らせいたします。
前々から「したい!」と思っていた陶芸がやっと実現。よかったですね。ろくろ体験後は1階のイタリアン料理のお店(おりまんさ さん)でランチを・・・。その後また3階へ上がってくださり、7月から火曜日朝コースに入会されることになりました。陶芸仲間が増えてうれしいです。

本文でも紹介しましたが、1階にイタリアンのお店がオープンしたのです。ランチ、ディナータイムの両方に行ってみましたよっ。気軽に入れるし、パスタやピザもおいしかったですよ。
焼き上がりは作ったときよりも小さくなることを意識されて、厚みを気にしながらゆっくりと作品作りに集中されました。お母様はどんぶり、娘さんはコーヒーカップを焼き上げることに決定!!


またまた素敵なカップルがお越しくださいました。ご両親へのプレゼントとして、男性はめしわん、女性は湯のみを作られました。

体験後の感想をメールで送ってくださったので紹介します。
今日は、体験させていただき、ありがとうございました!!
思っていた以上に難しくてなかなか思うようにできませんでしたが、
両親に手作りのプレゼントを贈れると思うと、行ってよかったなと思いました。
帰った後も、彼と一緒に、電動ろくろの感想で結構盛り上がりました☆
楽しかったです。
貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
残り、仕上げと焼き等まだまだご迷惑をおかけすると思いますが、
よろしくお願いします<(_ _)>
7月にご結婚されるお二人。ご両親へのプレゼントで、湯のみを各2個を目標に作り始められました。何個も作られるうちに、コツがつかめてきましたね。ご両親も喜ばれますよ!

ずーっとしたかった陶芸。ネットで調べてみんなで休みを合わせてくださったようです。
さあ、スタート!おっとっと、美しく手入れされた爪が・・・。爪を切ってまでろくろにやる気満々!!

いろいろな形をつくり、全員2点ずつ焼成されます。


抹茶碗とカフェオレボールを目指されました。「思うようにならないし、難しい・・・」とおっしゃっていましたが、厚みや形もしっかりとした作品が完成。よかった!!