
以前学校でちょっとやったことがある・・・と女性。男性はロクロ扱いののみこみが早くて、すいすい・・・。モノ作りがお好きなのですって。一番目にできた作品を記念に焼成されます。
大阪より車で観光&陶芸体験の旅。つきあって4年目の記念を形に・・・とのことで陶芸体験!すてきですね。

とっても明るいお二人。じょじょに粘土の特徴やロクロの動きがわかって来られたようですよ。器が焼けたら、そのうつわで食事・・・なんてすてきなんでしょう・・・(妄想中)
両親へのプレゼントに・・・と各2個ずつを目標にがんばられました。大きい器を作りたいけれど、まずは湯のみからトライ!「思ったより難しい・・・」 でも湯のみ4個完成!!あせりすぎて穴が開いたり・・して、「性格がでるのですね」とのご感想も。

お茶好きのご両親にプレゼントする湯のみを作りに来られました。滑らかにつるっとする感じをマスターし、同じ形を作るには、ちょっと苦労・・・。一所懸命されました。焼き上がりをお楽しみに。

ご両親へのプレゼントに湯のみをペアで作られました。初めてのろくろ体験でいっしょうけんめいの姿がとても印象的。結婚前のラブラブな気持ちで作られた湯のみは宝物になるでしょうね・・・。


中学3年生のお子さんがテレビを観ていて「やりたい!!」と言ったので・・・とお父さんが申し込まれました。そして一緒に体験。

どんぶりのラインに近づかせながら、熱心につくられました。
親子でうつわ作りって、いいですね。焼きあがった後の食事もたのしそう・・・。
手びねり体験をしたことがある、といわれる女性。初のろくろ体験!う~ん、力が入っちゃいましたね。「やさしく、やさしくね」とアドバイス。小皿と中鉢が完成。男性も初の陶芸体験!「もう一度やりたい!!」とのこと。今日は焼酎カップが完成。またお越しくださいね。

同級生の女性お二人がろくろ体験!作品を数点残し、その中から2点ずつ選んで焼成されることになりました。焼成後のうつわには自作の料理がのる予定ですって・・・。たのしみですね。

オンリーワンスクール生の3名が、はじめてのろくろ体験!!
まずは、ろくろのひきかたを森先生に習うことからスタート。観察力と聞く力が必要ですね。

いろいろひいてみて、満足?!土をまっすぐ上に伸ばすことが必要なビアマグを目指していた小3の男子は、「いやーむずかしい。広がるんだもん」とコメント。作りたい形を作る難しさがわかったかな?何でもあきらめずにやってみよう!!

何かやってみたくて・・・と大学4年生。コップと植木鉢を目指していざ作陶!!
最後までとても丁寧に作られました。

今年の就職活動はとても厳しいようですが、ろくろに向かうその集中力と丁寧さで、目標を達成していただきたい・・・!応援しています。