大阪より車で観光&陶芸体験の旅。つきあって4年目の記念を形に・・・とのことで陶芸体験!すてきですね。
とっても明るいお二人。じょじょに粘土の特徴やロクロの動きがわかって来られたようですよ。器が焼けたら、そのうつわで食事・・・なんてすてきなんでしょう・・・(妄想中)
今、福屋八丁堀本店で開催中の、高木文代 和みのうつわ展に行ってきました。
先生の壺は、湯来に生きる植物との相性がいいなあ・・・と思いながら撮影。
壺と普段使いのうつわの色合いが気に入りました。
文代先生を撮影。遊の書もいいですね!
全体の雰囲気。文代先生が撮影。手前にある、普段使いのうつわは、やわらかい感じ・・・。毎日使っちゃおう!
心落ち着く会場です。ぜひ、行ってみて下さいね。
10日(水) 17時まで
両親へのプレゼントに・・・と各2個ずつを目標にがんばられました。大きい器を作りたいけれど、まずは湯のみからトライ!「思ったより難しい・・・」 でも湯のみ4個完成!!あせりすぎて穴が開いたり・・して、「性格がでるのですね」とのご感想も。
Aさん、Hさんに触発されて1000個挽きにトライ。2ヶ月あまりというスピードで突き進みました。留意することが多くてひとつ気をつけるとひとつ抜ける、その繰り返し。
同じものを挽くことが苦手な私ですが、同じ物を挽くことで見えてくることもある・・・。遅ればせながら気づく日々でした。ひそかに応援してくださった皆様に元気をいただきました。ちょうど達成の日、高木先生、森先生、田村先生に祝福していただき、うれしはずかしの誕生日になりました。ありがとうございました。
4歳の孫にいろんなことを体験させたい!と、手びねり体験にお孫さんと参加されました。ねんどっていろんな形ができて楽しいね。休憩時間にも団子やパンなども制作。「たのしかった!」という言葉が聞けて、私たちもうれしい。きっとおばあちゃんもうれしい・・・。共通の体験ができるっていいね。